【フィギュア】羽生結弦(金)・宮原知子(銀)・宇野昌磨(銅)選手の挑戦!!その成果につながった3つのポイントとは? ~Message~

すごい戦いだった。

 

GPファイナル・フィギアスケートの選手たちの戦いは、激しく華麗の中に「折れない心」と「闘争心」の競い合いだった・・・。

 

その中で、羽生結弦・宮原知子・宇野昌磨選手の「挑戦」とその「成果」は、受験に対してだけでなく、人間として「大切にしたいこと」を教えてくれた。

 

一言、見事だった。

 

これは「リオ五輪」で活躍した選手たちにも通じるものだ。

 

内村航平選手錦織圭選手男子400Mリレーの選手らの活躍である。

 

不可能を可能にする「挑戦」と、それに導かれた「成果」である。

 

私は、彼らのことについても、「これまでのメッセージ」で書いてきたので、改めて読んでいただけたらありがたい。

 

ポイントを3つにまとめてみよう。

 

POINT1 プレッシャーとの闘い

1つ目のプレッシャーは、多くの人からの「期待」である。

 

期待にそった結果を出したい。

出さなければいけないという厳しさである。

 

いつも羽生選手は「ありがとう!」というが、これは「期待への感謝だ」という。

 

が、これはとてつもなく重い。

 

プレッシャーを力に変えるには「強い意志」と「努力」が要求される。

受験でも人生でも同じである。

 

期待に潰されないように、自分を鍛えなくてはいけない。

 

2つ目のプレッシャーは、自分自身に賭けた「夢」である。

 

夢を実現する道程の不安である。

これを、宇野選手は「眠れない」と表現したが、このプレッシャーは睡眠剤を飲んでも効かない。

焦りが恐怖につながる。

宇野選手は、自力で「立て直して」リンクに戻ってきた。

簡単ではないが「開き直った」のだろう。

そうするしかない。

 

3つ目のプレッシャーは、ライバルとの「競争」である。

 

高いレベルの戦いになればなるほど「ライバルの強さ」がよく見える。

 

宮原選手は「GPにラストに選ばれた選手」と自分を表現したが、この試合のライバルは一筋縄ではいかない。

 

強烈なプレイヤーたちばかりで「これまで勝ち切ったことがない人」ばかりのグループだ。どのように戦ったら勝つことができるかわからない。

だから、最善を尽くしたプレーができたらガッツポーズをすると「自己暗示」をかけたのだろう。

小さなポーズに誇りがあった。

 

君も受験成果に「ガッツポーズ」をしてほしい。

 

まずその戦いの準備を怠らないことである。

手抜きをしては勝てない。

夢は実現するためにある。

 

POINT2 駆け引きをする

受験では、出願大学の傾向を調べ、対策を練る。

 

これが「駆け引き」である。

 

得意科目を頑張って、高得点を狙う。

攻めの学習をすることだ。

 

フィギュアスケートで「出来栄え点」を稼ぐことと同じである。

 

得意技で通常以上の得点を稼ぐ。

 

そこで「差」をつける・・・。

 

ロシアのメドベジェワ選手は「片手をあげるジャンプ」をする得意技を駆使して高得点を稼いでいる。

それで圧倒的な差をつける。

アメリカのネイサン・チェン選手は多様な「4回転の技」を成功させて銀メダルを獲得した。

 

羽生選手も宇野選手も、勝つための技を磨く必要がある。

フィギア競技の生命線は、技を超えた「美」の追求であることに変わりない。

究極は「美しい」ことである。

 

受験勉強も同じである。

 

今回は、演技の順序が勝敗に影響した。

 

先にプレーした若い選手の高得点を見て、ベテラン選手が転倒した。

「焦り」なのか、勝つチャンスとみた「力み」なのかわからないが失敗した。

 

受験でも、人生でも「焦り」と「力み」は紙一重である。

ベストコンデションにコントロールするしかない。

 

しかし、若い時の「怖さ知らず」のプレーが、いつまでも続くことはない。

 

「今回、失敗したからこの選手はダメだ」ということはない。

強さとは、再び「立ち上がる力」でもある。

 

だから、弱点に気が付いたらカバーする態勢を取り、「折れない心」の持ち主になることが最上である。失敗しない方がいいのは決まっている。

 

競技も受験も同じである。戦う時はしっかり戦う人間でなくてはいけない。

 

POINT3 達成感 そして「次」に実現すること

 

 

 

目指したものをやり遂げた達成感ほど、次のエネルギーになることはない。

 

それ以上のものは「達成感の延長線上」に生まれる。

 

羽生選手が、ネイサン・チェン選手の4回転を見て、「まだまだ、自分にはマスターするべき技がある」といっていたが、この率直さが彼の強みなのだ。

 

宮原選手も宇野選手も、「達成感」と「やり残した点」を理解している。

 

彼らは、これからも進化するだろう。

満足したら、その地点で終わりである。

 

進歩・発展のためには<BestよりもBetter>がいい。

 

だから、受験でも「合格できるところ」を確実に決めることが重要である。

自分の弱点が理解できない受験生であってはならない。

 

競技選手は、「一人で戦っているのではない」

 

技術指導のコーチもいるし、フィジカルコーチもいる。

食事の管理をしてくれる人、移動の手配をしてくれる人、衣装を整えたり、各種の連絡を取ってくれたりする人もいる。

これらを合計すると、一人の選手の後ろに10名以上の人がついているという。

 

チームで戦っているのだ。

 

これは、スポーツ競技の選手ばかりではない。

受験生も同じである。

沢山の人のお世話になって受験日を迎えるのだ。

とかく、自分だけのことでギリギリしがちであるが、錯覚してはいけない。

 

羽生選手が「ありがとう!」という言葉を頻繁に使う理由は、自分だけで戦っているのではないと心に命じているからだという。

 

「感謝の気持ちで滑る」のだという。

 

他の人に「感謝できない人」は、どの分野でも強くなれないということだろう。

若いのにたいしたものだ!

 

受験でいえば、学校や塾で学習指導をしてくれる人、食事の世話をしてくれる家族、友人・知人に「ありがとうといえる受験生」にならなくてはいけない。

 

自信がなかったら「できる・できる・できる」と唱えて自己暗示をかけるのもいい。

 

18歳になって、初めて体験する全国戦争である。

 

自分の強みを磨き、諦めない心をもって、最後まで「挑戦」をしてくれることを期待している。

 

「成果」は自ずからついてくるだろう。

 

それが人生だから・・・。