「A Iと量子コンピューター」による大変革の時代が来た ~前編~

「AIと量子コンピューター」による大変革の時代が来た

 

「AI(人工知能)」への流れが、急激になっている。

このままいけば、AIが、人間を支配する時代になる。

いや、すでに、AIなしでは、生活が成立しない時代になっている。

 

その上に「量子コンピューター」が登場してきた。

これは、普段私たちが使っているコンピューター(古典的)の1億倍の計算力を持つという。

 

AIに量子コンピューターが搭載されたらどうなるか。

医療・教育・介護・航空工学・生物・物理・化学・文学・芸術から戦略兵器の開発と、あらゆるものを「根底からひっくり返す」だろう。

 

すでにその時代に突入している。

今回は、「医療と教育の分野」に焦点をあわせて整理してみよう。

 

AIと量子コンピューターとは

分かりやすくかみ砕いてみよう。

 

正しく言えば、現状では、AI(人工知能)の定義は曖昧である。

 

ここには2つの立場がある。

「人間の知能そのものを持つ機械を作ろうとする立場」と、

「人間が知能を使って行うことを機械にさせようとする立場」である。

 

いまのところ、私たちは「後者」で考えているが、理論面とハード面の進歩が著しい。

AIによる入社選抜を行う企業が出てきた。

健康診断はAI搭載のタッチパネルで行うという企業も現れたという。

これでは数年後、医者もいらなくなるという意見もある。

 

つまり、「AIが人間を管理する」ということである。

 

いま、私たちが「コンピューター」と呼んでいるものと、「AI」とは全く異なる。

また「量子コンピューター」とも異なる。

混乱して考えては正しい理解にならない。

この3つは、全く異なるのである。

 

私が最初にコンピューターの存在を知ったのは、学生時代、50年前のことである。

しかし、大規模な「計算機」を前にして、全く理解できなかった。

これが「ホストコンピューター」で、「古典的」なものである。

その後、いま自宅で使っている「パーソナルコンピューター(パソコン)」が開発されたが、すでに開発の限界が見えてきたという。

 

そこで、注目されているのが「量子コンピューター」である。

 

専門的なことに興味のある人のためにメモしておこう。

 

「古典的コンピューター」は・・・0と1(あるとない)のような2値で問題を処理する。

「量子コンピューター」は ・・・量子力学で言われていた量子の存在は確率的(ある/ないじゃなくて、ある状態・ない状態の「間の状態」が「確率的に重なっている」と考えるのである。

 

これは、古典物理学では(アインシュタインでさえ)考えられなかったような話を出発点にしている。

スタートが異なる。

 

・・・もっと詳しく知りたい人は、自分で調べてください。

量子力学・統計力学・離散数学・離散最適化問題など・・・。

 

ガンダムとドラえもんの違いとは

私は、LEADESTのメッセージで、ドイツの「エニグマ(戦略暗号機)」を破るために開発された「チューリングマシーン」について書いたことがある。

 

 <Message8 鉄腕アトムが誕生する日>を見て欲しい。

 

1936年、イギリスの数学者Alan Turing氏によって、アルゴリズム(計算方法・組み合わせ最適化)さえ与えれば、どんな論理演算も実現できる計算機「チューリングマシン」ができると構想され、コンピューターのスタートとなったと書いた。

 

これをハードウェアとしてハンガリー出身の米国の数学者John von Neumann氏らが「ノイマン型の計算機」を実現させた。

 

現在のPCやスマートフォンをはじめとするコンピュータ-は、すべて「ノイマン型コンピューター」の仕組みで動作している。

これが「スマホの歴史と背景」である。

 

もっと分かりやすく理解するために、ロボットに置き換えてみよう。

ロボットは、「操縦型」と「自律型」に2つの形に分かれる。

「ガンダム」のような操縦型と、「鉄腕アトム・ドラエモン」のような自律型のものをイメージし、比較すれば理解しやすいだろう。

 

「鉄腕アトム」はAIを搭載した自律型で、触覚・嗅覚・味覚・感情さえ持っている。

「ドラえもん」のイメージで開発を進めているところもある。

 

私は、「AIが怒るか」というテーマで「アンガ―(怒り)・マネジメント」を考えてみたが、人間と機械の違いを「怒りという感情」から考えると違いが明確になると思ったからである。

 

実際に、アルゴリズム(計算方法)の与え方によって、「機械であるAI」は、現在の私たちが予測する以上の働きをするだろう。

しかし、現状では「感情は搭載できない」。

また生殖ができないから、増殖できない。

ドラえもんには子供ができない。

 

近い将来、視覚、触覚などの人間の感覚器官を、「ダイレクトに信号化」する、あるいは、そういう疑似的な信号を作るなどして、AIの技術を用いて処理できるようになれば、「計算機」を「人工知能」に、近づける可能性があるだろう。

 

「人間の皮膚のような感覚を持ったロボット」に背中を支えられる時代が来たら、介護のやり方が変わるだろう。

 

私のような不器用な人間が、パソコンで作業する場合でも、「何をすべきか」を指示すれば、パソコンは、正確にその任務を遂行してくれる。が、指示しなければ何もしないし、できない。

厳密に記述されたアルゴリズムがなければ、「計算機」だから、コンピューターは何もできない。

私が、自宅でPCが動かなくなってしまった時は悲惨である。

私は無知で、計算機に指示ができないからである。(苦笑)

 

 

後編に続く